公立はこだて未来大学 | |
---|---|
![]() 正門 | |
大学設置/創立 | 2000年 |
学校種別 | 公立 |
設置者 | 公立大学法人公立はこだて未来大学 |
本部所在地 |
北海道函館市亀田中野町116-2 北緯41度50分30.5秒 東経140度46分1秒 / 北緯41.841806度 東経140.76694度座標: 北緯41度50分30.5秒 東経140度46分1秒 / 北緯41.841806度 東経140.76694度 |
学部 | システム情報科学部 |
研究科 | システム情報科学研究科 |
ウェブサイト | https://www.fun.ac.jp/ |
公立はこだて未来大学(こうりつはこだてみらいだいがく、英語: Future University Hakodate、公用語表記: 公立はこだて未来大学)は、北海道函館市亀田中野町116-2に本部を置く日本の公立大学である。2000年に設置された。大学の略称は未来大、FUN。
情報系の単科大学。北海道の道南圏で唯一の公立大学として開設。「爆発的に進展をつづける情報社会のグローバル化に呼応しながら、システム情報科学を基軸にした人材の育成と研究の未来、そして地域の未来を拓くことを針路」[1]としている。
亀田半島の山の手の台地に立地し、亀田川の西側の河岸段丘上に位置している。なお、日本の公立大学で初めて大学名にひらがなを用い、日本の国公私立大学で初めて大学名に「未来」を付した。また、函館市の観光情報サイト「はこぶら」のサイト構築を手がけている。
プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、赤リンクの人物は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2020年11月) |
本部棟はPC工法による「スタジオ」と呼ばれる天井高20mの大空間を中心に、透明なガラスの間仕切りを多用した計画となっている。設計は山本理顕設計工場[12]。約100×120mの平面のボックス型5階建。
2000年(平成12年)竣工し、2002年(平成14年)日本建築学会賞作品賞を受賞[13]。2004年(平成16年)には公共建築賞最高賞を受賞[14]。
研究棟は、西側に隣接する傾斜地に2005年増築。二等辺三角形の格子壁が特徴的なデザインとなっている。設計は本部棟と同じく山本理顕設計工場が担当。