1886年
千年紀
:
2千年紀
世紀
:
18世紀
-
19世紀
-
20世紀
十年紀
:
1860年代
1870年代
1880年代
1890年代
1900年代
年
:
1883年
1884年
1885年
1886年
1887年
1888年
1889年
1886年
(1886 ねん)は、
西暦
(
グレゴリオ暦
)による、
金曜日から始まる平年
。
明治
19年。
他の紀年法
干支
:
丙戌
日本(月日は一致)
明治
19年
皇紀
2546年
清
:
光緒
11年11月27日 - 光緒12年12月7日
朝鮮
朝鮮
・
高宗
23年
開国
495年
檀紀
4219年
阮朝
(
ベトナム
)
同慶
乙酉年11月27日 - 12月30日
同慶元年1月1日 - 12月7日
仏滅紀元
:2428年 - 2429年
イスラム暦
:1303年3月25日 - 1304年4月4日
ユダヤ暦
:5646年4月24日 - 5647年4月4日
修正ユリウス日
(MJD):9907 - 10271
リリウス日
(LD):110748 - 111112
※檀紀は、
大韓民国
で
1948年
に法的根拠を与えられたが、
1962年
からは公式な場では使用されていない。
カレンダー
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
できごと
1月
1月1日
-
英緬戦争
:
ビルマ
が
英領インド
に併合
1月5日
-
ロバート・ルイス・スティーヴンソン
『
ジキル博士とハイド氏
』出版
1月18日
- 英国でホッケー協会創立(近代
ホッケー
誕生)
1月26日
-
北海道庁
設置(
根室県・札幌県・函館県
廃止)
1月28日
陸軍師団番号制定: 各6
鎮台
に師団番号を付与
英国で
ソールズベリー
内閣(1期目)辞職
2月1日
- 英国で
グラッドストン
内閣(3期目)成立
2月23日
世界初の
クラシファイド広告
を英『
タイムズ
』紙が掲載
アルミニウム
の工業精錬法が確立(
ホール・エルー法
)
3月2日
-
帝国大学令
公布: 東京大学を
帝國大學
に改称改組(法・医・文・理・工の5分科大学)
3月8日
-
ゴットリープ・ダイムラー
らが世界初の4輪ガソリン自動車を発明
3月18日
-
参謀本部条例
改正: 陸海軍統合部門として参謀本部を設置し陸軍部・海軍部設置
3月22日
- 共立女子職業学校(後の
共立女子大学
)創立
3月23日
-
ピョートル・チャイコフスキー
マンフレッド交響曲
初演(
モスクワ
)(露暦3月11日)
3月26日
英国初の
火葬
実施
ヴィルヘルム・シュタイニッツ
が世界初の
チェス
公式チャンピオンとなる
米国
シアトル
で
反シナ暴動
4月6日
- 英独間で西太平洋の勢力範囲を協定(
ベルリン宣言
)
4月8日
- 英
グラッドストン
首相が
アイルランド統治法
案を提出(6月8日否決)
4月10日
-
小学校令
・
中学校令
・
師範学校令
公布
4月20日
-
メートル条約
加入(1885年)を公布
4月25日
-
ジークムント・フロイト
が
ウィーン
で開業
5月1日
第1回
条約改正
会議開催
皇宮警察署
設置
米国・カナダの労働組合連盟(
FOTLU
)が
ゼネラル・ストライキ
を実施
5月8日
- 米国
アトランタ
で
コカ・コーラ
販売開始
5月10日
-
教科用図書検査条例
制定
5月19日
-
カミーユ・サン=サーンス
交響曲第3番
初演(
ロンドン
)
6月2日
- 米
クリーブランド
大統領が米大統領として初めて在職中に結婚
6月3日
- 元
自由党
員による
箱根離宮
落成式襲撃計画が発覚(
静岡事件
)
6月5日
-
万国赤十字条約
に加入
6月8日
- 英国議会が
アイルランド統治法
を否決
6月10日
- ニュージーランド北島
タラウェラ山
が大噴火(死者120名)
6月12日
-
バイエルン
国王
ルートヴィヒ2世
が拘束・廃位さる(翌日死亡)
6月25日
-
日本薬局方
制定
6月26日
- アンリ・モアッサンが初めてフッ素の単離に成功。
7月13日
-
本初子午線経度計算方及標準時ノ件
発布(1888年1月1日より
日本標準時間
を適用)
7月20日
- 英国で
グラッドストン
内閣辞職
7月24日
- 英国の
ビルマ
における主権を
清
が追認(
ビルマ条約
)
8月1日
- 英国が
ケルマディック諸島
を併合
8月4日
-
コロンビア共和国
成立
8月13日
登記法
公布(施行1887年2月1日):
公文式
による法律第1号
長崎事件
: 上陸した
清国
水兵数名が遊郭で酩酊乱暴し警察に逮捕さる
9月1日
-
チャリネ曲馬団
(Giuseppe Chiarini)が来日興行
9月4日
-
インディアン戦争
:
ジェロニモ
が降伏
9月6日
-
ヴィクトリア女王
が
殊勲章
(
DSO
)を制定
9月7日 -
機務六条
が定められる。
9月9日
-
文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約
作成
10月6日
-
スペイン
が
キューバ
で奴隷制を廃止
10月16日
-
戸籍登記書式
制定(明治19年式戸籍)
10月24日
ノルマントン号事件
東京医会
結成(
松本良順
)
10月27日
-
モデスト・ムソルグスキー
交響詩『
禿山の一夜
』初演(
サンクトペテルブルク
)(露暦10月15日)
10月28日
-
自由の女神像
完成
11月4日
小笠原島庁
設置
関西法律学校
(後の
関西大学
)創立
11月5日
- 伊勢屋丹治呉服店(後の
伊勢丹
)開業(神田旅籠町)
11月15日
-
万国赤十字条約
への加盟(6月5日)を公布
11月17日
-
博愛社
病院(後の
日本赤十字社病院
)開院(
麹町区飯田町
)
11月24日
-
戸籍取扱手続
制定(明治19年式戸籍)
12月2日
-
東京図書館
新築 (現
東京藝術大学
音楽学部赤レンガ2号館)
「
Category:1886年生
」も参照
1月1日
-
木下利玄
、
歌人
(+
1925年
)
1月4日
-
高畠素之
、社会思想家(+
1928年
)
1月8日
-
掛谷宗一
、
数学者
(+
1947年
)
1月11日
-
エルザ・レントシュミット
、
フィギュアスケート
選手(+
1969年
)
1月18日
-
アントワーヌ・ペヴスナー
、
美術家
・
画家
(+
1962年
)
1月14日
-
ヒュー・ロフティング
、児童文学作家(+
1947年
)
1月24日
-
ヘンリー・キング
、映画監督 (+
1982年
)
1月25日
-
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
、
指揮者
・
作曲家
(+
1954年
)
1月27日
-
ラダ・ビノード・パール
、インド人法学者・
極東国際軍事裁判
判事
(+
1967年
)
1月28日
-
八木秀次
、工学者・実業家・政治家(+
1976年
)
2月2日
-
エルンスト・ツィナー
、
天文学者
(+
1970年
)
2月6日
-
アルベルト・ゲレーロ
、
ピアニスト
・
作曲家
(+
1959年
)
2月10日
-
平塚らいてう
(平塚雷鳥)、婦人運動家(+
1971年
)
2月18日
-
市河三喜
、
英語学者
(+
1970年
)
2月20日
-
石川啄木
、歌人・
詩人
(+
1912年
)
2月20日 -
クン・ベーラ
、
ハンガリー共産党
の指導者(+
1939年
)
2月20日 -
石田礼助
、
実業家
、第5代国鉄総裁(+
1978年
)
2月23日
-
アルバート・サモンズ
、
ヴァイオリニスト
(+
1957年
)
2月28日
-
マックス・ファスマー
、
言語学者
(+
1962年
)
3月1日
-
オスカー・ココシュカ
、
画家
(+
1980年
)
3月2日
-
ウィリス・オブライエン
、
SFX
作家(+
1962年
)
3月8日
-
エドワード・カルビン・ケンダル
、
化学者
(+
1972年
)
3月13日
-
フランク・ベーカー
、
メジャーリーグベースボール
選手(+
1963年
)
3月18日
-
クルト・コフカ
、
心理学者
(+
1941年
)
3月19日
-
原石鼎
、
俳人
(+
1951年
)
3月24日
-
エドワード・ウェストン
、
写真家
(+
1958年
)
3月24日 -
中村吉右衛門 (初代)
、
歌舞伎
役者(+
1954年
)
3月27日
(ユリウス暦3月15日)-
セルゲイ・キーロフ
、
スターリン
の側近として知られた
ソ連
の政治家(+
1934年
)
3月27日 -
ミース・ファン・デル・ローエ
、
建築家
(+
1969年
)
3月30日
-
清水藤太郎
、
薬学者
(+
1976年
)
4月10日
-
ジョニー・ヘイズ
、
陸上競技
選手(+
1965年
)
4月12日
-
井上日召
、右翼活動家(+
1967年
)
4月15日
-
タデウシュ・クチシェバ
、
ポーランド軍
少将
(+
1947年
)
4月15日 -
アメデエ・オザンファン
、
画家
(+
1966年
)
4月19日
-
大島浩
、
外交官
(+
1975年
)
5月2日
-
ゴットフリート・ベン
、
詩人
(+
1956年
)
5月10日
-
カール・バルト
、
神学者
(+
1968年
)
5月10日 -
オラフ・ステープルドン
、
小説家
・
哲学者
(+
1950年
)
5月13日
-
ジョゼフ・アクロン
、
作曲家
・
ヴァイオリニスト
(+
1943年
)
5月13日 -
池田蕉園
、
日本画家
(+
1917年
)
5月16日
-
アーネスト・バージェス
、
都市社会学者
(+
1966年
)
5月17日
-
アルフォンソ13世
、
スペイン
国王
(+
1941年
)
5月17日 -
ワルワーラ・ブブノワ
、
美術家
(+
1983年
)
5月20日
-
高村智恵子
、画家(+
1938年
)
5月21日
-
松旭斎天勝
、
奇術師
(+
1944年
)
5月21日 -
古今亭今輔 (4代目)
、
落語家
(+
1935年
)
5月24日
-
ポール・パレー
、指揮者(+
1979年
)
5月26日
-
アル・ジョルソン
、
歌手
・
俳優
(+
1950年
)
6月2日
-
安川第五郎
、
実業家
(+
1976年
)
6月3日
-
石坂泰三
、
実業家
、
第一生命
社長、
東芝
社長、
経団連
会長(+
1975年
)
6月5日
-
クルト・ハーン
、
教育者
(+
1974年
)
6月5日 -
富本憲吉
、
陶芸家
(+
1963年
)
6月7日
-
アンリ・コアンダ
、
航空機
開発者(+
1972年
)
6月8日
-
今井登志喜
、
歴史学者
(+
1950年
)
6月9日
-
山田耕筰
、作曲家(+
1965年
)
6月10日
-
早川雪洲
、
俳優
(+
1973年
)
6月11日
-
岡本一平
、漫画家(+
1948年
)
6月12日
-
ラウル・ハウスマン
、
画家
・
詩人
・
写真家
(+
1971年
)
6月12日 -
内藤多仲
、
建築家
(+
1970年
)
6月18日
-
ジョージ・マロリー
、
登山家
(+
1924年
)
6月18日 -
デービッド・M・S・ワトソン
、
生物学者
(+
1973年
)
6月28日
-
アロイーズ・コルバス
、
画家
(+
1964年
)
6月29日
-
ロベール・シューマン
、元
フランス首相
(+
1963年
)
7月1日
-
佐藤緑葉
、小説家(+
1960年
)
7月3日
-
レイモンド・スプルーアンス
、
アメリカ海軍
の
大将
(+
1969年
)
7月3日 -
ジョヴァンニ・バッチスタ・カプロニ
、
航空機
開発者、
カプロニ
創業者(+
1957年
)
7月4日
-
八田與一
、
技術者
(+
1942年
)
7月10日
-
高島象山
、
易者
(+
1959年
)
7月23日
-
ヴァルター・ショットキー
、
物理学者
(+
1976年
)
7月24日
-
谷崎潤一郎
、小説家(+ 1965年)
7月25日
-
リチャード・クドウ
、
動物学者
(+
1967年
)
7月31日
-
ラリー・ドイル
、
メジャーリーガー
(+
1974年
)
8月7日
-
ビル・マケシュニー
、メジャーリーガー(+
1965年
)
8月15日
-
カール・コルシュ
、
社会主義
思想家(+
1961年
)
8月19日
-
長谷川零余子
、
俳人
(+
1928年
)
8月20日
-
パウル・ティリッヒ
、神学者(+
1965年
)
8月24日
-
エーヴ・フランシス
、
女優
(+
1980年
)
8月27日
-
レベッカ・クラーク
、作曲家・
ヴィオラ
奏者(+
1979年
)
8月28日
-
勝沼精蔵
、
医学者
(+
1963年
)
9月1日
-
オトマール・シェック
、作曲家(+
1957年
)
9月6日
-
エドガー・ルビン
、心理学者(+
1951年
)
9月9日
-
ドッツ・ミラー
、
メジャーリーガー
(+
1923年
)
9月13日
-
ロバート・ロビンソン
、
化学者
(+
1975年
)
9月14日
-
ヤン・マサリク
、
チェコスロヴァキア
外相(+
1948年
)
9月14日 -
スタンリー・ケッチェル
、
プロボクサー
(+
1910年
)
9月16日
-
ジャン・アルプ
、
彫刻家
・
画家
・
詩人
(+
1966年
)
9月25日
-
メイ・サットン
、
テニス
選手(+
1975年
)
9月26日
-
アーチボルド・ヒル
、
生理学者
(+
1977年
)
9月26日 -
古泉千樫
、
歌人
(+
1927年
)
10月2日
-
ロバート・トランプラー
、天文学者(+
1956年
)
10月4日
-
エーリッヒ・フェルギーベル
、
ドイツ陸軍
通信兵大将
(+
1944年
)
10月5日
-
徳川義親
、
尾張徳川家
第19代当主(+
1976年
)
10月6日
-
エドヴィン・フィッシャー
、
ピアニスト
(+
1960年
)
10月7日
-
カール・フォン・ピュックラー=ブルクハウス
、ナチス・ドイツ
親衛隊
将軍(+
1945年
)
10月8日
-
吉井勇
、
歌人
・
脚本家
(+ 1960年)
10月9日
-
ルーブ・マーカード
、メジャーリーガー(+
1980年
)
10月16日
-
ダヴィド・ベン=グリオン
、
イスラエル
首相(+
1973年
)
10月16日 -
ボリス・エイヘンバウム
、
文芸学
者(+
1959年
)
10月20日
-
フレデリック・バートレット
、
心理学者
(+
1969年
)
10月21日
-
カール・ポランニー
、
経済学者
(+
1964年
)
10月26日
-
ハンス・ブラウン
、
陸上競技
選手(+
1918年
)
11月1日
-
松井須磨子
、
女優
(+
1919年
)
11月1日 -
萩原朔太郎
、詩人(+
1942年
)
11月1日 -
ヘルマン・ブロッホ
、小説家(+
1951年
)
11月4日
-
山本冬郷
、俳優(+ 没年不明)
11月6日
-
エドワード・オーウェン
、
陸上競技
選手(+
1949年
)
11月13日
-
太田正孝
[
要出典
]
、
大蔵
官僚・政治家(+
1982年
)
11月15日
-
ルネ・ゲノン
、
神秘学者
(+
1951年
)
11月17日
-
アロン・ニムゾヴィッチ
、
チェス
選手(+
1939年
)
11月20日
-
カール・フォン・フリッシュ
、動物学者(+
1982年
)
11月21日
-
ハロルド・ニコルソン
、
外交官
・作家(+
1968年
)
11月27日
-
藤田嗣治
、画家(+
1968年
)
12月1日
-
朱徳
、
中華人民共和国
元帥
(+
1976年
)
12月1日 -
レックス・スタウト
、
推理作家
(+
1975年
)
12月1日 -
飛田穂洲
、
野球評論家
・
学生野球
指導者(+
1965年
)
12月3日
-
マンネ・シーグバーン
、
物理学者
(+
1978年
)
12月5日
-
吉本吉兵衛
、
吉本興業
創業者(+ 1924年)
12月6日
-
大川周明
、思想家(+
1957年
)
12月8日
-
ディエゴ・リベラ
、画家(+ 1957年)
12月13日
-
徳川圀順
、第7代
貴族院議長
・第7代
日本赤十字社
社長(+
1969年
)
12月18日
-
タイ・カッブ
[
要出典
]
、
メジャーリーグベースボール
選手(+
1961年
)
12月30日
-
オースティン・オスマン・スパー
、
画家
(+
1956年
)
月日不明 -
「
Category:1886年没
」も参照
1月7日
-
リチャード・ダッド
、
画家
(*
1817年
)
1月11日
-
小野梓
、
法学者
・東京専門学校(現、
早稲田大学
)創立者のひとり(*
1852年
)
1月17日
-
アミルカレ・ポンキエッリ
、
オペラ
作曲家(*
1834年
)
1月17日 -
ポール・ボードリー
、画家(*
1828年
)
1月24日
-
有栖川宮幟仁親王
、日本の
皇族
(*
1812年
)
2月12日
-
ランドルフ・コールデコット
、
イラストレーター
・
美術家
(*
1846年
)
3月2日
-
尾上多見蔵 (2代目)
、
歌舞伎
役者(*
1800年
)
3月9日
-
ウィリアム・スミス・クラーク
、
植物学者
・
札幌農学校
初代教頭(*
1826年
)
4月10日
-
木戸松子
、
木戸孝允
の妻(*
1843年
)
5月11日
-
茂山千五郎
、
狂言師
(*
1810年
)
5月15日
-
エミリー・ディキンソン
、
詩人
(*
1830年
)
5月23日
-
レオポルト・フォン・ランケ
、
歴史家
(*
1795年
)
5月23日 -
伊地知正治
、
薩摩藩士
・
宮中顧問官
(*
1828年
)
6月13日
-
ルートヴィヒ2世
、
バイエルン
王(*
1845年
)
6月21日
-
ダニエル・ダングラス・ホーム
、
霊媒
(*
1833年
)
6月23日
-
江崎邦助
、
コレラ
の感染防止に尽力した
警察官
(*
1861年
)
7月31日
-
フランツ・リスト
、作曲家(*
1811年
)
8月8日
- 初代
橘家圓三郎
、
落語家
(*
1828年
)
8月16日
-
ラーマクリシュナ
、
宗教家
(*
1836年
)
8月18日
-
エトガー・バウアー
、
政治学者
・
ジャーナリスト
(*
1820年
)
9月11日
-
エドゥアルト・フレーゲル
、
商人
・
探検家
(*
1855年
)
9月16日
-
デュカス公爵ルイ
、
フランス
外相(*
1819年
)
10月7日
-
ウィリアム・バーンズ
、
言語学者
(*
1811年
)
10月14日
-
本因坊秀甫
、
囲碁棋士
(*
1838年
)
10月21日
-
ホセ・エルナンデス
、
詩人
(*
1834年
)
11月8日
-
フレッド・アーチャー
、
騎手
(*
1857年
)
11月14日
-
ベギエ・ド・シャンクルトワ
、
鉱物学者
(*
1820年
)
11月18日
-
チェスター・A・アーサー
、第21代
アメリカ合衆国大統領
(*
1830年
)
11月
-
関東綱五郎
、
侠客
(*
1822年
)
12月3日
-
箕作秋坪
、
蘭学者
(*
1826年
)
12月26日
-
テオドール・オッポルツァー
、
天文学者
(*
1841年
)
10月14日 - 鵙屋春琴が死去する。58歳没。(
谷崎潤一郎
「
春琴抄
」)
シリーズ4「
ウィキメディア・コモンズには、
1886年
に関連するカテゴリがあります。
年の一覧
年表
年表一覧
出典を必要とする記述のある記事/2021年2月
Navigation